Mio treno - A che ora parte il prossimo treno?-

自分の持っている鉄道模型や大好きな近鉄を中心として話題展開しているブログです。

金剛バスを思う、その(2)

金剛バスを思い出してみると、自分の中ではっきりしているのは、昭和57年か58年くらいのことだと思う、


今は、富田林駅の南口もきれいに整備され、ロータリーに4台のバスが配置される形で、1番のりば、北大伴、石川線、2番のりば、千早線、3番のりば、白木線、河内線、
さくら坂循環線、4番のりば、東條線、富田林循環線となっている。





昔は5番のりばまであり、近鉄のホームに沿ってバックでバスがのりばに入る形をとっていて、バス誘導のホイッスルの音が響いていた。そして、北口のロータリーができるまでは、志紀車庫へ行く近鉄バス(今はこちらも廃止)も入っていたから、にぎやかだった。


1番のりば、石川線、2番のりば千早線、3番のりば、白木、河内線(その当時はさくら坂はなかった)、4番のりば、東條線、5番のりば北大伴線。僕の記憶が間違いなければ、はじめはこの配置で、1番のりばと5番のりばを入れ替えますという発表があり、1番のりば、北大伴線、5番のりば石川線に入れ替わった。その後、駅の整備があって、北大伴線と石川線が一緒になり、1番のりばに統合された。


その当時は、加納行きとか、芹生谷行きとか、第三中学校前行きとかもあった。金剛バスは最終のバスが早く、東條線で言えば、19時11分 東坂(吉年)、20時23分金剛コロニーセンター前、20時53分甘南備、21時22分第三中学校前行きが最終だったと思う。その後、21時47分の佐備回り循環が最終になったが、それにしても早いなと思ったものだった。


富田林駅から石川を渡って、北大伴へ、千早赤阪村へ、河南町へ、富田林の東條地区へ、1~5番のりばまであった時代は、ラッシュの時になると、あべの橋からの近鉄電車の到着時刻に合わせて、15分ごとに5台のバスが一斉にターミナルを発車していく姿は迫力があった。時代も団塊の世代が働き盛りの時代だったから、どのバスもお客さんでいっぱいだった。バスが発車した後も、バス乗り場から道路へ出ていく際に赤信号でバスが引っ掛かると、バスのドアをたたいて、乗せてもらうお客さんの姿もあり、忙しい中にものどかな日常が展開されていた。