Mio treno - A che ora parte il prossimo treno?-

自分の持っている鉄道模型や大好きな近鉄を中心として話題展開しているブログです。

3月6日~祝~河内国分 急行停車15周年!!~

近鉄大阪線、河内国分駅。我が故郷の中規模の2面4線駅だ。近鉄電車の普通、区間準急、準急、急行が停車し、特に、急行とその他の列車との緩急接続が行われる。



今年の近鉄のダイヤ改正では大和朝倉、長谷寺に急行が停車となるが、15年前、2003年3月6日、この我が故郷の駅、河内国分に急行が停車するようになった。ホーム有効長が6両のため、8~10両でラッシュ時に運行される快速急行(その当時は区間快速という区分が存在)は通過。朝のラッシュ時と夜の17時以降は急行が区快や快急に格上げされるため、通過する列車を恨めしく、眺めたものだ。現在は近鉄の方針も変わったようで、急行が増え、朝のラッシュ時は快速急行が通過するものの、早朝や、夜間の上り、20時以降の下りに急行が運転され、河内国分に停車。狭いホームに堂々と上り、下りを合わせると緩急接続する4本の列車が並んでいる姿も見られる。


もともと、この駅は準急がとまり、急行は通過。地元の人にとって急行の停車は念願だったそうだ。近くに大阪教育大学ができ、関西福祉科学大学もあることから、学生の利便性も考え、その当時の市長が粘り強く近鉄と交渉を繰り返し、この駅に急行停車となったようだ。



当時は急行停車に関して賛否両論があったようだが、この駅から五位堂までの区間で住宅地開発が目覚ましく、いち早く大阪方面へ行ける電車に乗り換える駅が必要になったことは一目瞭然。そのちょうどよい距離に存在し、白羽の矢が立ったのがたのが我が駅のようだ。


急行停車の当日には、大きなセレモニーもあったようだ。僕がこの町に引っ越したのは、2005年。だから、急行停車開始当日の様子はわからない。でも、もし、その時にこの地域に住んでいたら、間違いなく、セレモニーに出席していただろう。



今では当たり前になった、河内国分急行停車。地元の人ですら、今年が15周年だということも忘れてしまっているだろう。だから、僕は一人でつぶやく、「急行停車15周年、おめでとう!



春の午後の日差しの中、普通と急行の緩急接続が行われる。この街は学生の街。今は卒業シーズン、新しい未来を夢見る多くの学生をこの駅は見送る。もうすぐ、桜の季節。希望を胸にした多くの新入生を迎える。

485系 特急こまくさ~気高き短命特急~

やっと来た来た、新しい仲間、485系こまくさ!!買おうかどうしようか考えている間に、インターネットショッピングでは完売ばっかり。ネットで見ると、試作品の画像があり、やっぱかっこいい!! 結局、家電量販店で予約。その時も、「もし、注文をお受けできないときはお電話します。」といわれ、不安が…。でもその後、その電話もなかったから、大丈夫なんだろうな…と思いつつ、3月3日発売予定のはずだけど、土曜日、電話はならなかった…。で、日曜日の午後、電話で店に問い合わせてみると、届いているとのこと!!わぁ~い!!早速、引き取りに出かけた!僕は485系の大ファンなので、いろいろあるけれど、これまで持っているのはTOMIX製ばかり。マイクロエースさんの485を買うのは実は初めて!!どんな出会いなんだろう!?



クモハ485、モハ484、クロハ481の編成。真ん中のモハ484がモーター車かと思ったら、なんと、先頭のクモハ485がM車だった!!ま、そこはどうでもいいんだけどさ。



まず、クモハ485から。僕が気に入ったのは、前よりの窓上にある、行先表示。小さなことだけど、こういうところに気がいくんだよね~~。このクモハの存在で3両編成運転が可能なんだよな。重要な存在。何回もブログで書いてるけど、僕のレイアウトでは、ホーム有効長が3両だから、このクモハの存在は特に大切!!



モハ484は2パンタグラフ。



クロハ481はよく見ると、グリーン席が仕切られていている。ライトも良好!!シンボルマークはシール対応。





485系というと最短でも4両編成というイメージがあったけど、こういう3両編成で運転できる改造を施した485はなんかいいなあ。それにしても、同じ色なら特急かもしかでもよかったのに、マイクロエースさん、どうして特急こまくさにしたんだろう?何かこだわりでもあったのかな?山形新幹線が開通した時に、接続用に山形ー秋田間を走ったのが特急こまくさだとか。短命に終わったらしいけれど、こういう、一種スポットライトが当たりそうにない列車に注目するのがマイクロエースさんのいいところなのかもしれない!



話変わって、植物のこまくさ自体は、ピンクと白のかわいいベル型の花。花の形が馬(駒)の顔に似ているからコマクサと呼ばれるようになったとか。砂礫みたいな、他の植物が育たない場所に生育し、高山植物の女王と呼ばれているらしい。花言葉は「誇り、高嶺の花、気高い心」。


ホワイトにピンクとブルーのラインの入った485。特急こまくさの存在自体、僕はあまり記憶にないけど、今日から我が鉄道の一員になったから、まだまだ現役!!!

近鉄大阪線 急行の行方 ダイヤ改正2018~その2~

僕がバイブルと呼んでいる近鉄の時刻表を購入!毎回、時刻表が発売される度、ほぼ毎回発売日に購入していたが、2日遅れの購入。新しい時刻表ってワクワクするよね!



青の交響曲(シンフォニー)が表紙を飾っている。(グリーンマックスさんあたり、この列車も模型にしてくれないかな?)


まず、気づくこと。


0.急行の停車駅に大和朝倉と長谷寺が増える!正直言うと、青山町、名張行きの急行をこの2駅にとめて、宇治急を区間快速かなんかに格上げにして、今までの急行停車駅にしてもよかったかも?と個人的には思ったりする。




なんと急行は桜井から16駅連続停車だ!!


1.急行に伊勢中川行きが登場。10年前は、急行といえば、宇治山田、青山町、名張行きの3つしかなかったが、今は、大和八木、名張、宇治山田、五十鈴川行きの急行が存在。今回、伊勢中川の名前が!この電車、伊勢中川で名古屋から来る宇治山田行きではなく、松阪行きや五十鈴川行きに接続するようだ。僕は、伊勢中川の文字を見るのを楽しみにしている!



2.快速急行鳥羽行きの復活!!僕が快速急行に乗ることはないけれど、数年前に快速急行鳥羽行きが消滅したときは、残念という声がかなりあったようだ。今回の復活を待ち望んでいる人も多いのでは??一方、夕方に上りに1本あった大阪方面への快急は消滅。



3.区間準急 五位堂行きが出てきたり、大和朝倉行き準急、区間準急が設定されるのは発表通り。




4.今回のダイヤ改正で、僕がびっくりしたのは今までの昼間の急行は、上本町発、昼間は毎時、10分台、宇治山田(五十鈴川)行き、30分台、 名張行き、50分台 青山町行きのダイヤが踏襲されてきたが、今回、そのパターンが破られている!!!「毎時10分台、青山町行き、30分台、宇治山田(五十鈴川)行き、50分台、名張行きとなっている!!!まさかまさか、宇治急が布施や河内国分であとからくる名古屋行き特急に抜かされるという、宇治急ファンにはなんとも言えない悲しいダイヤみたい!特に河内国分で急行が特急を待避する姿が見られるのかな。せめて宇治急には名張まで特急に追い抜かれないパターンを貫いてほしかったな。ちなみに、青山町行き急行も布施で特急に抜かされるパターンのようだ…。客を特急に誘導したいのかもしれないけど、特急も乗る人は乗る、乗らない人は乗らない。


5. 河内国分~五位堂間区準普通が毎時4本仕立てに増えることは書いた(普通を国分から五位堂まで延長運転)。これまでは、例外を除いて、河内国分で9割くらい、急行区間準急が緩急接続をするというダイヤが組まれていたが、下りは急行3本のうち、2本は河内国分で、1本は五位堂で緩急接続。平日の場合、河内国分では50分の五十鈴川行き急行が発車した後、4分後に五位堂行き普通が来る接続になっている。


上りにおいては、実質、河内国分できれいに区準と急行緩急接続するのは毎時1本だけ。河内国分~五位堂間は住宅地の関係で、この間の駅の利用者は高安~国分間よりも増えている。それに目を付けての増便は一見いいことだと思うけれど、急行区間準急の緩急接続されないダイヤって一体…? 二上、下田などの利用者は区間準急で延々八尾まで揺られて、大阪方面へ行かないといけない。かといって国分で急行を10分弱も待つのもなんかかわいそう。一体何がしたかったのだろうと思ってしまうのは僕だけ??ただ、10時、11時台に、五位堂(榛原)発の準急を発見!これは唯一の救い?


6. 普通 河内国分行きがまた減少。日祝ダイヤにおいては一日4本って、寂しすぎる…。昔の面影今いずこ?


今回は、ダイヤが大幅に変わって今までのパターンではうまくいかないことが多いのかもしれないけど、次回以降に期待…かな?